役員チェアの選び方
会社の重役の方が座る役員チェアは、高級感のあるチェアを想像する方が多いと思います。
しかし、一言で役員チェアと言っても、生地や機能などは様々。
今回の記事ではそんな役員チェアの選び方とコツをご紹介します!
もくじ
役員チェアとは
役員チェア(エグゼクティブチェア)とは、主に役員の方が役員室で使用するチェアです。
重役会議などで使用するような会議室でも使われることがあります。
![]() |
![]() |
![]() |
役員チェアはデザイン性に重点が置かれており、張地の素材やフレームの材質など、
一般的なオフィスチェアにはない、独特な高級感や重厚感があります。
機能面においてはオフィス家具メーカー品のチェアの場合、
上下昇降機能だけでなく背もたれの部分を後ろに倒すことができるロッキング機能など、
快適に座るための様々な機能が備わっています。
※基本的なオフィスチェアの機能についてはこちらをご覧ください!
仕様で選ぶ
役員チェアを選ぶにあたって、特に基準となる項目をご紹介します!
張地
合皮 | 布張り | 本革 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
メリット ・水や汚れに強く、手入れが楽 ・色のバリエーションがある ・価格が安い |
メリット ・やわらかい風合い ・色や柄のバリエーションが豊富 ・本革より安い |
メリット ・吸湿性・通気性に優れ、蒸れにくい ・ホコリやダニが付きにくい ・人の体温に馴染むので温かい ・使う度に風合いが増す ・高級感がある |
デメリット ・通気性や吸湿性に劣るので、蒸れることがある ・経年劣化する |
デメリット ・高級感を演出しにくい ・汚れが染みつきやすい ・素材によっては毛玉ができる |
デメリット ・定期的なメンテナンスが必要 ・水に弱い ・布や合皮に比べて高価 |

役員チェアを選ぶ時に高級感や重厚感を重視する場合は「本革」を選びましょう!
ただしそれに伴い価格帯も上がるので、価格を抑えたい場合は合皮を選ぶのがおすすめです。
役員チェア選びでは見た目も大切ですが、やっぱり座り心地の良いものを選びたいですよね!
柔らかい座り心地が好みであれば、布張りのチェアを選びましょう。
クッションが厚いものは沈むような座り心地、クッションが薄いものはデスクワークに適した姿勢を保ちやすくなります。
機能調節などでも座り心地は変化するので、自分に合ったチェアを選びましょう!
アームレスト(肘)
役員向けのチェアでは、たいていの場合肘掛けが付いています。
同じシリーズのチェアでも肘掛けにいくつか種類があるものも多く、デザインによって印象も変わってきます。
好みのデザインのものを選びましょう!
◆固定肘
役員チェアでは主にリング肘やT型肘のタイプが多いです。
また、リング肘の中にはパネル肘のタイプのものもあります。
![]() リング肘 |
![]() パネル肘 |
![]() T型肘 |
◆可動肘
肘の高さを上下に変えることができるので、体勢に合わせて使用することができます。
また、肘置きを前後左右に動かせる仕様のものもあり、作業姿勢が変化しても柔軟に対応できます。
![]() |
![]() 上下調節 |
![]() 前後調節 |
素材
肘や脚に使われる素材は一般的に大きく分けて2種類あります。
樹脂 | 金属 |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
樹脂素材の方が安価で軽量です。
一方で金属素材は高価で重量があるものの高級感やデザイン性があります。
一般的には金属素材にはクロームメッキやアルミ合金など様々な素材が使用されます。
高級感をより出したい場合には、肘や脚の素材にも注目しながら選びましょう!
役員チェアに使用される素材は樹脂や金属のものが多いですが、
肘や脚部分が木製のものもあり、木製品が多い役員家具と相性が良いです!
突板
布張りや革素材の役員チェアの中には背面が突板仕様のものがあります。
高価になりますがその分デザイン性があり、後ろ姿からも高級感や威厳を演出してくれます。
また、役員デスクと同色のものを選べば一体感を出せます。
![]() |
![]() |
機能で選ぶ
オフィス家具メーカーの役員チェアの場合、上下昇降機能だけでなく、様々な機能が備わっています。
モデル毎に独自の機能が備わっていたりするので、
使用する上で必須もしくは重要視する機能が装備されているのかどうか予め確認しておくと、
より適切な役員チェア選びが出来ます。
役員チェアに備わっていると使い心地が良くなる機能をいくつかご紹介します!
※基本的なオフィスチェアの機能についてはこちらをご覧ください!
操作性
調節機能の操作部を肘や手が届く位置に集約しているチェアがあります。
座ったまま体勢を変えず操作が可能なので快適に調節ができます
![]() コクヨ フィロソフィーチェア |
![]() コクヨ マネジメントチェアー320 |
ランバーサポート
ランバーサポート機能は、長時間座っていても腰に負担がかかりにくい、あると便利な機能です。
長時間座っていることが多い場合は、この機能が備わっているチェアを選ぶと快適な執務が行えます。
背面から見えるものや中に内蔵されていて見えないものもあります。
![]() コクヨ フィロソフィーチェア |
![]() ライオン No.5880 |
◆まとめ◆
役員チェアは見た目のスマートさや高級感などのデザイン性が重要となり、
重厚感のある役員チェアを選ぶなら本革×金属がベストです!
また、モデルの機能性はあらかじめチェックして、欲しい機能が備わったものを選びましょう!
オフィス家具ご購入検討中のお客様!
無限堂なら豊富な在庫の中から希望にぴったりの商品が見つかります!
中古ならではのお買い得価格で、お客様のオフィスをサポートします!